龍田屋だより

TOP>龍田屋だより>結城紬の風合いは糸から②|龍田屋だより|結城 龍田屋

結城紬の風合いは糸から②

「糊付け」された「手つむぎ糸」。

なぜ「糊」を付けなければいけないのか、と言いますと「手つむぎ糸」は撚りが無いために毛羽が立ちます。

その毛羽を寝せるための工夫なのです。しかしながら、「糊」を付ければスムーズに織り上げられる、というわけでもありません。

糊を強く付ければ切れやすくなったり、緯糸の打ち込みに影響が出たり、甘くなれば経糸の上下の糸が交差する際に絡み合ったり。

いい按排に糊を付けるには、長年の経験が何より大切なのです。

そして、織りあがった反物の「糊抜き」「湯通し」をすることによって、撚りのない1本1本の糸の中に「空気」が入り込み、保温性の高い温もりのある布になっていくのです。

この布が、「軽く」て「温かく」「着崩れしにくい」着心地になっていくのです。

2013年1月7日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Page Topへ↑